リベラルアーツ

『法の哲学』倫理の古典を読む!ヘーゲルの考える倫理とは

ヘーゲルの『法の哲学』

倫理を学問的に学ぶ場合、古典を読むことは欠かせません。
19世紀ドイツの哲学者、ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルの『法の哲学』もそのひとつです。

実はヘーゲルの哲学は、現代の哲学から多くの批判を受けており、前時代の哲学だと思われています。
ですから少し現代思想をかじったひとからすれば、「どうして今更ヘーゲルを?」と思われるかもしれません。

しかし、倫理の問題を考える場合、ヘーゲルは避けては通れませんし、彼の議論はなお現代にあって有効です。

ヘーゲルの倫理とカントの倫理との比較

ヘーゲルの倫理を考える場合、カントの倫理との比較がわかりやすいでしょう。

カントの倫理(『実践理性批判』などで展開されます)は、かなりストイックなもので、人間はいわば一人で倫理と向き合います。
一方ヘーゲルが『法の哲学』で展開する倫理観は、いわば二人以上、複数の人間のいる倫理観です。

ヘーゲルの「人倫」

現実を生きていると、うまくいかないことがあります。
それは、他者が自分とは異なる都合で生きているからです。

しかし、うまく生きていくためには、お互いを尊重しあい、そのお互いの「都合」をすり合わせていく必要があります。
そこに倫理が生まれてきます。

ヘーゲルはそれを「人倫」と呼びました。

このようにヘーゲルの『法の哲学』は、価値観が多様化する現代にこそ読まれるべき古典なのです。

ヘーゲルの本

「ヘーゲルについて」Twitterより







\通信制大学生もOK!お得な学割/

☆★☆Prime Studentは学生限定のプログラムです☆★☆
6か月体験を今すぐ始めよう!
ピックアップ
一度は読みたい難解な名著が25分×4回でわかる!見逃し配信「100分で名著」

通信制大学の関連ページ

Pick UPサイバー大学

\無料資料請求はこちら/

驚異の卒業率《75.9%》!学習サポートが手厚いサイバー大学で大卒資格

スクーリング 卒業率
一切不要 75.9%
学費 資料請求費用
履修する単位数で変動 無料
>サイバー大学の記事一覧

おすすめポイント

  1. サイバー大学は通学不要!スクーリングなしで卒業
  2. 通信制大学としては、驚きの卒業率《75.9%》
  3. 働きながら学士号(大学卒業資格)を取得可能

\無料資料請求はこちら/

サイバー大学の入試・就職先・学費・募集要項・口コミ・評判のまとめ

サイバー大学の入試・就職先・学費・募集要項・口コミ・評判をまとめました。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-リベラルアーツ