リベラルアーツ

倫理学の問いを「嘘」について具体的に考えてみる

【倫理学の問いを具体的に考える】

倫理学は哲学の一分野として発展した学問なので、抽象的で複雑です。
そこで、現実の日常生活にぐっと近づけて、理解しやすい形で考えてみることがときには大切になります。

ここでは、嘘についての具体例で倫理学について考えてみましょう。

【ケーススタディ】

こんな場面を考えましょう。

あなたは恋人のために誕生日のサプライズを準備していて、その買い出しに出かけなければならないのですが、「ちょっと散歩に」と嘘をつきました。
この嘘は、もちろん恋人のためのものです。

これは悪いことでしょうか?

【カントの答え】

普通に考えれば、これはいわゆる「ホワイト・ライ」、優しい嘘というもので、悪いことではないと思う人が多いのではないでしょうか。

ところが、ドイツの哲学者、イマニュエル・カントの答えはそれとは違っていました。

「いついかなるときでも、どんな事情があろうとも、嘘をつくことは悪い。」とカントはいうのです。

【私たちに引きつけて考えてみる】

このカントの考え方はどういうことなのか、と私たちは混乱します。
じゃあサプライズをしてはいけないのか、と思ってしまいます。

しかしそうではないのです。

サプライズを行うということと、嘘をつくということは独立の問題で、別に考えると嘘をつくのはあくまでも悪だということが継続しているのです。
このように私たちの日常でも、複数の倫理的問題を切り離すことは大切になります。







\通信制大学生もOK!お得な学割/

☆★☆Prime Studentは学生限定のプログラムです☆★☆
6か月体験を今すぐ始めよう!
ピックアップ
一度は読みたい難解な名著が25分×4回でわかる!見逃し配信「100分で名著」

通信制大学の関連ページ

Pick UPサイバー大学

\無料資料請求はこちら/

驚異の卒業率《75.9%》!学習サポートが手厚いサイバー大学で大卒資格

スクーリング 卒業率
一切不要 75.9%
学費 資料請求費用
履修する単位数で変動 無料
>サイバー大学の記事一覧

おすすめポイント

  1. サイバー大学は通学不要!スクーリングなしで卒業
  2. 通信制大学としては、驚きの卒業率《75.9%》
  3. 働きながら学士号(大学卒業資格)を取得可能

\無料資料請求はこちら/

サイバー大学の入試・就職先・学費・募集要項・口コミ・評判のまとめ

サイバー大学の入試・就職先・学費・募集要項・口コミ・評判をまとめました。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-リベラルアーツ