通信制大学 法政大学通信教育部

入学希望者 前年比5倍!今、高校生に注目される法政大学通信教育部! ~2014年度4月入学生向け オープンキャンパスを3月22日に開催~

法政大学通信教育部(所在地:東京都千代田区富士見2-17-1、総長(理事長):増田 壽男)は、2014年度春入学(2月末時点)において、高校新卒の入学希望者が昨年比5倍を記録したことを発表致しました。

入学希望者昨年比5倍!今、高校生に注目される法政大学通信教育部
入学希望者昨年比5倍!今、高校生に注目される法政大学通信教育部

【開催の背景 ~通信制大学に進学するという道~】
この3月に卒業を控え、4月から新生活がスタートする高校3年生。その中には、「大学進学もしたいが、スポーツなど自分の夢も追いかけたい…」「働きながら、大学で学びたい」「大学進学はしたいが様々な事情で諦めかけている…」などの想いをもった高校生が数多くいます。

そのような想いをもった高校生に大学進学の機会を提供し、夢の実現を後押ししたい。そして、大学で学ぶことの楽しさ、素晴らしさを知って欲しい。一人でも多くの高校生に高等教育を提供するため、本学では、現在も積極的に門戸を開いております(2014年度4月入学向けの出願は5月31日必着分まで受付)。

【本学が高校生に選ばれる5つの理由】
1. 通学課程と変わらない学びの質
「通信制大学だと、4年制大学と同質の教育を受けられないのでは…」そのようなイメージをもたれる方が多くいらっしゃいます。
しかし、本学通信教育部で学んでいただく場合、そのような心配をいただく必要は一切ございません。
本学通信教育部では、通学課程と共通の教員・テキスト、通学課程と同様の学位授与方針を持っています。また、日本最古の通信制大学として60年間培ったノウハウがあります。そのため、通学課程と同様の教育品質を提供することが可能となります。

2. 通学課程と変わらないキャンパスライフ
法政大学通信教育部では通学課程の学生と同様、部活動、サークル、学園祭、学位授与式等、様々なイベントに参加いただくことが可能です(一部例外もあります)。そのため、仲間と共に充実したキャンパスライフを送っていただけます。

3. 低廉な学費設定
本学の学費は年間で8万円。「望むもの誰もが学べるように」という設立の精神を受け継ぎ、学費は可能な限り低く抑えています。

4. 出願は書類選考
学びたいという意欲を重視するため、試験形式の入学選考ではなく、志願理由を問う書類選考を実施しています。

5. 通学課程へ転籍する道
学生の多様化する学びのニーズに応える為、卒業までの道についても様々な選択肢をご用意しています。その中の1つとして、通学課程への転籍制度(2年次もしくは3年次、学科によって異なる)を整えております。

【2014年度4月入学向けオープンキャンパスを開催! ~高校生とその保護者の方を対象~】
オープンキャンパスでは、「法政大学通信教育部がなぜ高校生にも選ばれるか」その理由を徹底的にご説明します。

<開催概要>
日時  : 2014年3月22日(土) 13:30~16:50(13:00受付開始)
会場  : 法政大学市ヶ谷キャンパス
アクセス: 最寄り駅(市ヶ谷駅または飯田橋駅)より徒歩10分~13分
詳細情報: http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/p/01/
上記URLからお申込み可能です。

【法人概要】
法人名 : 学校法人法政大学
所在地 : 〒102-8445 東京都千代田区富士見2-17-1
理事長 : 増田 壽男
設立  : 1880年
事業内容: 学校教育
URL   : http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/







\通信制大学生もOK!お得な学割/

☆★☆Prime Studentは学生限定のプログラムです☆★☆
6か月体験を今すぐ始めよう!
ピックアップ
一度は読みたい難解な名著が25分×4回でわかる!見逃し配信「100分で名著」

通信制大学の関連ページ

Pick UPサイバー大学

\無料資料請求はこちら/

驚異の卒業率《75.9%》!学習サポートが手厚いサイバー大学で大卒資格

スクーリング 卒業率
一切不要 75.9%
学費 資料請求費用
履修する単位数で変動 無料
>サイバー大学の記事一覧

おすすめポイント

  1. サイバー大学は通学不要!スクーリングなしで卒業
  2. 通信制大学としては、驚きの卒業率《75.9%》
  3. 働きながら学士号(大学卒業資格)を取得可能

\無料資料請求はこちら/

サイバー大学の入試・就職先・学費・募集要項・口コミ・評判のまとめ

サイバー大学の入試・就職先・学費・募集要項・口コミ・評判をまとめました。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-通信制大学, 法政大学通信教育部