素晴らしい暗記法
受験をするにあたって避けられないのが理科と社会という二つの暗記科目です。
分野が選択できるとはいえ、国語・数学・英語で手一杯だと感じている方もいらっしゃるでしょう。
今回は、理科と社会のどちらでも使える素晴らしい暗記法をお教えしたいと思います。
その名も「メモリーツリー」です。
「メモリーツリー」とは
実はこれ『ドラゴン桜』という東大合格をテーマにした漫画の中で紹介されたものなのですが、この暗記法は本当に役立ちます。
「メモリーツリー」を日本語に訳すと、記憶の樹となります。
その名前の通り、木の枝のようにして関連する用語をつなげていくことで、用語を単体ではなく、別の用語を関連付けて覚えるのです。
樹の中心にあたる部分に、大きなテーマを書きます。
例えばここでは『戦国時代』をテーマとします。
次にそれに関連するワードを上に枠を作って書きます。
ここでは『織田信長』としたとします。
さらにそこから、枝分かれをさせて、
『桶狭間の戦い』『姉川の戦い』『本能寺の変』
などと広げます。
そこから今度は、
『今川義元』『浅井長政』『明智光秀』
という風にどんどんと枝を広げていくのです。
勿論、後に立ち返って書き足しても大丈夫です。
そして、このメモリーツリーの特徴として、ただ語句を書くだけではなく、絵を描いたり色を付けたりしても良いというのがあります。
こうすることで、楽しんでメモリーツリーを作ることが出来るのです。
これを友人同士で見せあって互いに覚え合っていくこともできます。
普段ネットの仕事が多いけど
何か考えを整理したり、新しいアイデアを出すぞって時は
やっぱり手書きでうわぁって書くのが一番。小学生?の時に見たドラゴン桜でやってた「メモリーツリー」っていう暗記に使う方法を
頭の整理にもよく使ってる。こんな感じで思いつくものを書いてくやつ! pic.twitter.com/MCJjLVrluQ
— 幸田夢波@声優ブロガー (@dreaming_wave) 2019年1月30日
メモリーツリー 東大英語 重要な、ささいな #メモリーツリー #勉強 #東大英語 #英語 https://t.co/Dmbek94Zkp pic.twitter.com/Jr0jPLRz3F
— 御徒町 獅子丸 (@bz178504_tak) 2019年2月9日
簿記三級 メモリーツリー 商品売買 part1 #勉強 #メモリーツリー #資格 #簿記 #簿記三級 #商品売買 https://t.co/QKwSTLTvFn pic.twitter.com/2LZlhvNV4y
— 御徒町 獅子丸 (@bz178504_tak) 2019年3月6日
簿記の復習!特殊商品売買取引でメモリーツリーを頭の中の知識だけで作ってみた笑
— たいせー (@taiver1141) 2019年3月4日
おわりに
日々受験勉強に疲れている学生の息抜きとしても使えるこの暗記法はおすすめです。
勿論、社会人になられている方の再勉強としても使えます。
一度作れば、見直すことで、一生ものの知識としてもできると思うので是非ともおすすめです。
未来についてのたらればだと、色んなメモリーツリーができていくし、夢も広がってやる気の底上げにもなります。また、順序立てて考えていく練習にもなりますし可視化もできるのでいいことづくしですね?
— ドンドン@ファッション (@don_don_21) 2019年2月4日