「大学中退直後の行動」
私は大学中退後、フリーターをしていた期間が約1年半ほどあり、その間書店に通い詰め無我夢中で様々なジャンル(自己啓発・投資)の本を読み込み「インプット」を繰り返していました。
しかしある時、少し前に読んだはずの本の内容が全くインプットできていない事に気付きそこからあることを意識するようになりました。
それが「アウトプット」です。
結果が出せていない人のほとんどが
”インプットはするもののアウトプットはしない”
という状態では無いかとと思います。
アウトプットをするかしないかで雲泥の差があると経験から言い切ることができます。
そうは言っても一般人がセミナーを開く訳にも行きませんし、誰にアウトプットするの?と言う疑問が出てくると思います。
答えは簡単で「日常の会話」でその知識を伝えることを意識することです。(もちろん知識をひけらかす感じの会話はNG)
何気ない会話の中でもアウトプットをすることで勉強した内容の身につき方が以前とは全くちがうものになるでしょう。
一番のオススメは「ツイッター上にアウトプット」すること。
これに関しては一人でできますしフォロワー数も必要ありません。
誰にも見られていなくてもいいため、どこにいてもスマホさえあればできてしまう最高の方法です。
「字に起こすことの重要性」
最近ではスマホの普及で字を書くことが減っていると感じられますが私の経験上
”字に起こす”
という行為が一番身につくとつくづく実感しています。
特に学生の皆さんの暗記系の勉強(社会や国語)となると、これをしない手はありません。
私自身、投資の勉強をしていた時に、この方法がものすごく役に立ち、そのおかげで投資の知識が身につきました。
投資の世界では過去のデータや過去のチャートパターンがものすごく重要です。
その無数のパターンを覚える際、ノートにチャートパターンを書き写し、実際のチャートで検証するなどして勉強していました。
過去のデータも同様、できる限り細かくノートに書き写し暗記、そしてツイッター上に「アウトプット」をしていました。
その勉強法のおかげで最近流行りの”仮想通貨”相場において大きな結果を出すことができました。
「一番重要なのは集中力」
勉強に大切なのは”継続”です。
短い時間軸で考えても”集中力の継続”は大事で集中できていないと全く頭に勉強した内容が入ってきません。
そのため私は「コーヒー」を飲みながら「チョコレート」を食べて勉強していました。
この二つには集中力を高める成分が豊富に含まれており効果は抜群です。
一度騙されたと思って試してみてください。