\無料資料請求はこちら/
驚異の卒業率《75.9%》!学習サポートが手厚いサイバー大学で大卒資格
おすすめポイント
- サイバー大学は通学不要!スクーリングなしで卒業
- 通信制大学としては、驚きの卒業率《75.9%》
- 働きながら学士号(大学卒業資格)を取得可能
\無料資料請求はこちら/
サイバー大学の入試・就職先・学費・募集要項・口コミ・評判のまとめ
サイバー大学の入試・就職先・学費・募集要項・口コミ・評判をまとめました。帝京平成大学は、実社会の様々な局面で実践能力を発揮できる人材を養成するための「実学教育」および社会人としての素養を身につける「教養教育」を重視しており、サイバー大学との単位互換によりそれらの更なる充実に期待しています。具体的には、ITビジネスの現場で活躍するための基礎力養成を目指す専門基礎科目の履修により、「実学教育」の充実強化に役立てます。また、人文・社会・自然科学およびキャリアスキル(実務能力)系の均整の取れた教養科目を拡充することで、「教養教育」における学生の履修の幅を広げる狙いがあります。くわえて、サイバー大学のクラウド型eラーニングプラットフォーム「Cloud Campus(クラウドキャンパス)」の日常的な利用を通して、ICTを活用した学習体験にも期待しています。
■単位互換で履修可能な科目の例
教養科目「日本の伝統芸能」
専門基礎科目「プロジェクトマネジメント入門」
※提供科目は、変更されることがあります。
■eラーニング科目の受講環境
帝京平成大学の学生がサイバー大学の単位互換科目を受講する際には、サイバー大学の学生と同様に「Cloud Campus(クラウドキャンパス)」を利用します。PCやスマートフォン、タブレットを利用して、受講はもちろん顔認証・顔監視を伴う期末試験等もすべてオンラインで完結します。また、科目ごとに設置されている各種掲示板は、授業内容に関する質疑応答や学生間のコミュニケーションに活用されています。
◆帝京平成大学について(https://www.thu.ac.jp/)
帝京平成大学は1987年4 月、「帝京技術科学大学」という名称で千葉県市原市に開学しました。情報処理技術の目覚ましい進歩により社会が変革しつつあった開設当時、それらの技術・技能を教育・研究する大学として情報学部を擁していましたが、その後、急速に進む少子高齢化、医療技術や情報技術の進歩、健康や教育に対する社会的関心の高まりに応えるべく、健康・医療・福祉・教育など各分野の学部・学科を開設しました。
このような経緯で現在に至った本学は、建学の精神に則り、実社会における様々な局面で実践能力を発揮できる人材を養成するための「実学教育」と、社会人としての素養を身につける「教養教育」を行っており、これらが本学の個性・特色となっています。
所在地:東京都豊島区東池袋二丁目51-4
設 立:1987年(昭和62 年)
帝京平成大学 学長 冲永 寛子
サイバー大学は、ソフトバンクグループが2007年に設立した、すべての授業をインターネットで行う日本で最初の4年制大学です。学生数は1,952名(2017年11月時点)、うち20代~40代の現役社会人が多くを占めています。
学習管理システム(LMS)をすべてクラウド化しており、モバイルを含むさまざまなOSの端末機器やブラウザからアクセスしても、学習履歴が同期します。これにより卒業まで通学が一切不要で、インターネットにアクセスできる場所さえあれば、「いつでも」「どこでも」学習できる環境を学生に提供することが可能です。
IT総合学部では、情報通信技術を修得することはもとより、最先端のテクノロジーを総合的に俯瞰し、その活用技術を修得し、ビジネスへ応用できる人材を育成します。
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目2-1 シーマークビル 3階
設 立:2007年(平成19年)
サイバー大学 学長 川原 洋
\無料資料請求はこちら/
驚異の卒業率《75.9%》!学習サポートが手厚いサイバー大学で大卒資格
おすすめポイント
- サイバー大学は通学不要!スクーリングなしで卒業
- 通信制大学としては、驚きの卒業率《75.9%》
- 働きながら学士号(大学卒業資格)を取得可能
\無料資料請求はこちら/