こんばんは。
とある慶應通信生です。
通信制の大学に通う中で気が付いたことや、役に立ちそうなことを記事にしていこうと思います。
今回のテーマは「勉強法を勉強する」です。
大人でも勉強の仕方がわからない人が多い
通信制大学では、「単位を取る方法」についての「情報交換」がよく行われていますが、私の主観ではあまり意味がないと考えています。
- 個人の主観による「感想」が多い
- ただのマウントで再現性に疑問があるケースが多い
- 勉強法そのものは話題にならない
結局のところ、どうやって勉強すれば良いかという話題は少なく、実際には利用価値のない「攻略法」の交換だったり、勉強ができないマウントを取り合う場面ばかり。
なぜ、そのような現象が起きるのかというと、勉強の仕方がわからない人が多いからではないでしょうか。
勉強法を勉強するべき理由とは
私が「勉強法を勉強する」理由は以下の3つです。
- 楽して頭が良くなりたい
- 勉強以外の楽しみを犠牲にしたくはない
- 有限の時間で最大限の効果を上げたい
勉強して知識が増えることは、人生をより楽しくしてくれるので頭を良くしたい。
だけど、他にもやりたいことはたくさんあるのが人生。
時間は有限なものなので、効率の良い学習法が必要になるわけです。
自分より頭の良い人の勉強法を真似する
「勉強法を勉強する」には「自分より頭の良い人の勉強法を真似すること」がポイントです。
通信制大学で友達がいない人が頭の良い人の勉強法を調べる方法
「でも、どうやって自分より頭の良い人を探すの!?」
と思った人もご安心あれ。
通信制大学で友達がいない人も大丈夫です。
- 東大生の勉強法の本を読む
- よく売れている勉強法の本を読む
上記の方法なら自分より頭の良い人の勉強法を勉強することが簡単にできます。
東大生の勉強法がおすすめの理由
東大生は文系の受験でも、
- 英語
- 数学
- 国語
- 社会(世界史B、日本史B、地理B、公民の中から2科目)
- 理科基礎(化学、生物、地学、物理基礎の中から2科目)
これだけの科目の対策が必要です。
つまり、幅広い科目を効率よく勉強できる人たちの勉強法は効率が良い学習法といえるのです。
「東大生の勉強法」をテーマにした書籍は数多く出版されています。
また、「東大生の勉強法」はコンテンツの情報量が多く、自分と相性の良い勉強法を探しやすいという点もおすすめポイントです。
そして自分の勉強法が確立されていく
試行錯誤しながらいろいろな勉強法を試すうちに、自分の勉強の仕方が出来上がっていきます。
自分の勉強の仕方がわかってくると、もっと良い勉強の仕方がないかというアンテナを無意識に張るようになり、どんどんアップデートされていきます。
そうなったらこっちのもの。
自分なりのやり方で単位が取れるようになります。
-
-
やる気が出ないときにやる気を出す方法「やる気を出すマインドセット」とは
やる気が出ない・・・。それは、勉強に限らず人生のあらゆる場面で立ちはだかってくる壁。人間は本質的には怠けたい生き物です。これは、私たちの祖先の時代であれば無駄なエネルギーを消費しないことで生命を維持す ...
社会人学生におすすめしたい勉強の仕方の関連記事
こんばんは。 とある慶應通信生です。 通信制の大学に通う中で気が付いたことや、役に立ちそうなことを記事にしていこうと思います。 今回のテーマは「基礎学力を効率よくアップする勉強法」です。 通信制の大学 ... 小論文の対策とは 小論文は、独学では非常に対策が難しい分野です。 やみくもに書いてもそれが点数をもらえるかがわからないからです。 小論文で確実に点を取るには 小論文で確実に点を取るためには、まず文章校 ... ・中学生や高校生や大学生のときに勉強する意味とは 社会人になって大人の学び直しをするようになってから、なぜ学生のときに勉強していたのか筆者なりの答えを見つける事ができました。 それは「勉強の仕方を勉強 ... 勉強できるタイプとは 私は塾講師、予備校講師、高校教師などを歴任し、子どもに実力の付けさせ方について、常に考えておりました。 その中で最も感じたことは、勉強がよくできる子は短い時間であっても集中して毎 ... 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2019年2月19日(火)に、『進化する勉強法』を刊行いたします。 実験心理学の研究者が、 最短で最高の結果を生み出す"勉強法"を解説! ・すべてに科学的根拠が ... 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社学研プラス(東京・品川/代表取締役社長:碇 秀行)発行の『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法 ...
教科書を読めない通信制の大学生必見!基礎学力を効率よくアップする勉強法〜教科書を読むことに苦労していない人にもおすすめ〜
社会人や通信制大学に通う大学生にもおすすめ!効果のある小論文対策のためにすべきこととは
社会人になって大人の学び直しをするようになって気づいたのは勉強の仕方を勉強する事の大切さ
毎日継続して続けることが実力アップにつながる!効率の良い勉強方法とは
【メンタリストDaiGoさん絶賛の「科学的勉強法」】受験を控えた子を持つ"親"、必読!! 知って得する、最高の結果を生み出す「勉強法」を紹介!
発売5日の「史上最速記録」で10万部突破! メンタリストDaiGoの“科学的な勉強法”が大反響!