インターネット通信大学に入学
私は、転職活動を有利にすべく、ビジネス系インターネット通信大学に入学したことがあります。
その大学は、有名コンサルタントが開設した大学でカリキュラムはよく作られています。
本当に理念通りにいけば、ビジネスに必要とされる理想の人材となれるようなプログラムでした。
結果的にお金の無駄
しかし、私の場合は、結果的にお金の無駄でした。
理由は、対人プログラムでないので、じっくり質問できないこと、チャットや掲示板での質問では限界があることから、疑問点を徹底的に理解する機会に乏しく、結局、学力自体はあがらないと思われました。
そして、集合知をあげるということを目的にしている大学なのですが、誰でも入れる大学なので、集合体自体のレベルがいまいちなのです。
私は国立大学に行き、そこで出会った周囲の人が基準になっていたからかもしれませんが、掲示板に書き込むと、頓珍漢な書き込みをしてくる人もいて、みんながみんな地頭がよいわけではないし、同じ試験をクリアした同じくらいのレベルの人たちではないので、話自体がかみ合わないこともありました。
あと、通信だからといって受講料が安いわけではなく、普通の私立大学くらいはかかります。私は失業して途中でやめてしまったのですが、それでも授業料のローンを数年間払いました。
ビジネス系インターネット通信大学の良いところ
よいところといえば、働きながら大学卒業資格を得たい人はよいと思います。
スマフォで隙間時間に動画を見れば受講したことになるので、多忙な社会人学生には取組みやすいと思います。
自由な時間にできるのでどこかに通学する必要もありませんし、そのあたりはよいと思います。
英会話が無料
また、フィリピン英会話が授業に組み込まれているので、英会話を無料でできます。
ただ、最近は激安のフィリピン英会話もあるので、お得かどうかはわかりませんが、いわゆる大学の一方的な英語の授業とは違うと思いました。
ただ、フィリピンの講師の質にばらつきがあり、大学院卒の人もいれば、二十歳そこそこのマナーの悪い講師もいて、必ずしもよいとは言えません。
ビジネス系インターネット通信大学の良かったところ
他には積極的に物事を調べようとする癖がつくこと、でしょうか。
掲示板で発言をすることで評価をされるので、間違っていてもいいから、完璧でなくていいから、自分の意見をまとめて表現する機会は与えられていると思います。
そういう能力を伸ばしていきたい、そしてそういうのが好きな方は気質的に合っていると思います。
ビジネス系インターネット通信大学のまとめ
社会に出て自分の意見を持つようになった社会人学生には自分の意見を発表するいい機会になるかもしれません。
総合的に考えて、ある程度の大学を出た人にはあまり意味がないです。
ビジネス系の大学院に入ったほうが投資効果はよいです。
もしくはビジネス系の資格を取るほうが実際の力はつきます。
ただ、働きながら大卒の資格を手軽に取りたいという社会人学生には本当に通いやすい大学です。
通信制大学の記事一覧
-
再提出という沼!慶應通信のレポート合格まで8回、かかった年月はなんと2年7ヶ月
慶應通信のみなさん、こんにちは。 とある慶應通信生です(・Θ・) 再提出という沼! 初回レポート提出+再提出7回で合計8回のレポート提出なんて予想もしませんでした。 私は2016年4月に入学して202 ...
-
【卒論の製本】慶應通信の卒業論文を当日製本で提出
先日、卒業論文を提出しました。 2016年4月に慶應通信に入学してから早4年・・・。 大学生である自分を忘れて、勉強しない期間が1年間ありましたが、やっとここまできました!!! 最後の最後でレポート再 ...
-
山食カレーを守ろう!慶應義塾大学三田キャンパスの学生食堂「山食」が存続の危機
山食とは 「山食」は三田キャンパスの西校舎の右側(東側)に位置する学生食堂です。 看板メニューは「山食カレー」。 その歴史は古く、1937(昭和12)年創業しました。 「山食」はなんと今年2020年で ...
-
【カレーが人気の山食】慶應義塾大学三田キャンパスの山食でランチ
山食でランチ 山食とは 「山食」は三田キャンパスの西校舎の右側(東側)に位置する学生食堂です。 その歴史は古く、1937(昭和12)年創業しました。 「山食」はなんと今年2020年で創業83年です。 ...
-
【2020年最新版】サイバー大学IT総合学部について知りたい方へ
サイバー大学の入試・就職先・学費・募集要項・口コミ・評判のまとめ サイバー大学の入試・就職先・学費・募集要項・口コミ・評判をまとめました。 サイバー大学口コミ・評判まとめ サイバー大学のIT総合学部と ...