さまざまな年齢や職業の人たちが集まる通信制大学。
今回は通信制大学に通う学生の職業を調査しました。
法政大学通信教育部に通う学生の職業
法政大学通信教育部に通う学生の職業は会社員が46%と半分近くを占めています。
さらに、自営業、公務員、教員、その他などを合わせると、63%の学生が働きながら学ぶ社会人学生です。
サイバー大学に通う学生の職業
現場で使えるITスキル・ビジネスを学んでのキャリアアップや、ビジネスマンとしてさらなるスキルアップといえばサイバー大学。
ビジネスパーソンのための通信制大学というイメージ通り、サイバー大学に通う学生の職業は社会人が60.6%と社会人学生が半分以上を占めています。
日本大学通信教育部に通う学生の職業
日本大学通信教育部に通う学生の職業は無職が46%と半分近くを占めており、学業に専念している学生が多い印象です。
教職員の割合が6%で、法政通信の2%、慶應通信の2.6%と比較すると多いかもしれません。
日本大学通信教育部から日本大学通学課程への2・3学年転籍者数
日本大学通信教育部から日本大学通学課程への2・3学年転籍者数も年々増えていることからも、時間のゆとりがある学生が多いのかもしれません。
平成29年度 | 平成30年度 | 平成31年度 | |||
---|---|---|---|---|---|
出願者 | 合格者 | 出願者 | 合格者 | 出願者 | 合格者 |
22名 | 12名 | 64名 | 22名 | 84名 | 38名 |
慶應義塾大学通信教育課程に通う学生の職業
慶應義塾大学通信教育課程に通う学生の職業は会社員、公務員、教員、個人事業主が60%を占めているので、やはり社会人学生の割合が多いといえます。
慶應通信のその他の内訳は詳細不明です。
おわりに
どこの大学にも働きながら学ぶ社会人学生が多くいることがわかりました。
働きながら大学なんて無理かも・・・と諦めかけていませんか?
そんな方の背中を押せたら幸いです。