勉強法 英語学習法

英語の語彙力向上のためには、英語を数百万語読むべきです。

洋書多読による英語の語彙力向上

私は、現在、新聞や洋書などを読む「英語多読」を行っています。

多読を行うことによって、わからない単語に遭遇した場合、文脈から単語を意識する癖がつくようになります。
何度もそれを続けていくうちに、その単語は、こういう時に使われるということが無意識につき、英語の語彙力アップの秘訣になります。

速読は特に意識する必要はありませんが、なるべく数多く読むことが大切です。

英字新聞多読による英語の語彙力向上

英字新聞は、ネイティブが読むような新聞は、難しいので、台湾や韓国の東アジア系の新聞は読みやすいので、英語多読にオススメです。
これらの新聞は、インターネット上で簡単に読めるものなので、毎日10,000語程度の英語の多読を継続することによって、英語の語彙力やコロケーションが、身につきやすくなります。

多読で統計を取りながら、数百万語目指す

1日10,000語程度読むことによって、3か月ちょっとで、100万語に達成します。

同じレベルの英文を読んだ時、無意識に英語で意味を解釈できるようになります。

少しでも解釈できるようになると、英語について自信になるので、さらに、英語を読みたいという欲求が沸いてくるようになります。







\通信制大学生もOK!お得な学割/

☆★☆Prime Studentは学生限定のプログラムです☆★☆
6か月体験を今すぐ始めよう!

社会人学生におすすめしたい勉強の仕方の関連記事

英語学習法 勉強法

2020/9/9

体験レッスンで納得!TOEIC・大学院入試の英語試験対策なら慶應義塾大学すぐそばの実績豊富なLibertyへ!

TOEIC・大学院入試に効く英語対策学校LIBERTYとは LIBERTYとは、慶應義塾大学東門の向かいのビルにある英語対策学校です。 LIBERTYがある東京都港区三田周辺は、JR田町駅、三田線三田駅、大江戸線赤羽橋など複数の最寄駅が利用できるため通学に便利な立地ですよ。 慶應義塾大学や慶應通信に通う学生なら三田キャンパスに行くついでに通うことができます! 英語対策学校LIBERTYのココがすごい LIBERTYで教える英語は、英語の基盤となる基礎力をベースとしているため、TOEFL、TOEIC、大学入 ...

ブログを読む

大人の学び直しにおすすめ 勉強法 英語学習法 英会話

2021/10/12

英会話を習いたい大人や初心者が自宅で英語力を身につける方法とは

英会話ができない人の悩み 留学したいけど英語が話せない・・・。 英会話ができる人がうらやましい・・・。 英語の資格は持っているのに英会話になるとダメ・・・。 趣味・教養として英語を再学習したいけどやり方がわからない・・・。 海外旅行、仕事等で英語が必要なのに英会話は苦手・・・。 自分には英会話の才能がないんだ!! なんてお考えですか? ちょっと待ってください。 世界人口の80%以上は非ネイティブなのはご存知でしょうか? 彼らが話す英語は中学英語そのもの。 シンプルな表現を上手に使い、母国語や母語訛りの発音 ...

ブログを読む

リカレント教育・生涯学習 勉強とは何か 勉強法 偏差値とは

2020/5/27

高校受験や大学受験における偏差値とは - 偏差値40、50、60、70でどう違うのか

「偏差値は生まれつきだから頭がいい人はいいよね」、「偏差値は遺伝だから努力しても意味がない」、「偏差値40だったけど努力して東大に合格した人は地頭が良かっただけ」など、偏差値に対する間違った認識が多い日本。では、偏差値とは一体なんなのでしょうか? この記事でわかること 偏差値=地頭ではない 偏差値の正体 前向きに偏差値をアップする方法 偏差値とは 一般的に、 偏差値=地頭 と考えている人はとても多いですが、偏差値とは決して地頭の良さのことではありません。 偏差値を「ものすごく簡単に」言い換えると、 中学生 ...

ブログを読む

勉強法 リカレント教育・生涯学習

2021/10/2

教科書を読めない通信制の大学生必見!基礎学力を効率よくアップする勉強法〜教科書を読むことに苦労していない人にもおすすめ〜

こんばんは。 とある慶應通信生です。 通信制の大学に通う中で気が付いたことや、役に立ちそうなことを記事にしていこうと思います。 今回のテーマは「基礎学力を効率よくアップする勉強法」です。 通信制の大学生によくある悩み 「教科書が難しくて読めない。」 という悩みが通信制の大学生、特に一年目の方々からよく寄せられます。 今回はそんな悩みを解決する勉強法の紹介です。 「教科書が難しくて読めない。」原因とは 「教科書が難しくて読めない。」原因は基礎学力が少し足りていないからです。 ここでいう基礎学力とは「高校生の ...

ブログを読む

リカレント教育・生涯学習 勉強法

2021/10/2

勉強の仕方がわからない社会人学生や通信制大学に通う大人必見!「勉強法を勉強する」ことの大切さ

こんばんは。 とある慶應通信生です。 通信制の大学に通う中で気が付いたことや、役に立ちそうなことを記事にしていこうと思います。 今回のテーマは「勉強法を勉強する」です。 大人でも勉強の仕方がわからない人が多い 通信制大学では、「単位を取る方法」についての「情報交換」がよく行われていますが、私の主観ではあまり意味がないと考えています。 個人の主観による「感想」が多い ただのマウントで再現性に疑問があるケースが多い 勉強法そのものは話題にならない 結局のところ、どうやって勉強すれば良いかという話題は少なく、実 ...

ブログを読む

勉強法 リベラルアーツ

2021/9/19

哲学の勉強が社会人の役に立つ2つの決定的理由とは

・哲学は役に立たないのか? 現代日本において哲学といえば、役に立たない学問の筆頭とみなされています。 しかし、例えばアメリカやイギリスなどでは、大学で哲学の勉強をしていたことは就職にもプラスに働きます。 それは哲学の勉強に、社会人としての能力を伸ばす効果があるからです。 その効果とは何か?大きく2つにわけることができます。 ・論理的思考が身につく 哲学とはロジカルシンキングつまり論理的思考の極致です。 精緻な論理に基づいて書かれたテクストを読み、批判的に吟味していく。そしてそれを他者と討論する。 こうした ...

ブログを読む

no image

勉強法 英語学習法 ノートの作り方

2021/9/19

【英語力アップ】英語の語彙力を増やすためには自分で辞書を作る方法がおすすめな理由

英語の語彙力アップ専用のノートで辞書を作りましょう 英語の語彙力を身につけるのに一番効果的な方法は、自分で専用の辞書を作ることです。 英語の語彙力アップ専用のノートを準備し、分からない単語やイディオムに出会う度に、ノートに書き込むようにしましょう。 読み方や意味、使い方を書き込み、類語や例文や反対語も追加して書き込むと1つの語句から何倍もの語句を学ぶことも出来ます。 英英辞書を引きましょう 辞書を作るときには、もちろん分からない単語を調べるために既製品の辞書を引くことになりますが、この時にぜひ試してほしい ...

ブログを読む

勉強法 暗記法 ノートの作り方

2021/9/19

受験生にお勧めの暗記法「メモリーツリー」とは

素晴らしい暗記法 受験をするにあたって避けられないのが理科と社会という二つの暗記科目です。 分野が選択できるとはいえ、国語・数学・英語で手一杯だと感じている方もいらっしゃるでしょう。 今回は、理科と社会のどちらでも使える素晴らしい暗記法をお教えしたいと思います。 その名も「メモリーツリー」です。 「メモリーツリー」とは 実はこれ『ドラゴン桜』という東大合格をテーマにした漫画の中で紹介されたものなのですが、この暗記法は本当に役立ちます。 「メモリーツリー」を日本語に訳すと、記憶の樹となります。 その名前の通 ...

ブログを読む

勉強法

2021/9/19

もう人生も半ばを過ぎたみたい、でもまだまだやりたいことがある30代や40代の学び直しの学習法とは

はじめに 社会人になると、いろいろなものに追われていきます。 やりたいことが、なかなかできない。 仕事、家庭、趣味もすべて充実しているという人はなかなか少ないのではないでしょうか。 また、30歳、40歳を過ぎれば、体力が落ちてくるだけではなく、頭の回転もやはり落ちてくるようです。 とはいえ、たった一度の人生、もうちょっと自分の好きなようにしたいというのは、ある程度普遍的な皆さんの思いだと私は思います。 ここでは、そうした忙しい中年の皆さんに向けた学習法をあげてみたい思います。 30代、40代の学び直しの前 ...

ブログを読む

勉強法 英語学習法

2019/5/6

英語の語彙力向上のためには、英語を数百万語読むべきです。

洋書多読による英語の語彙力向上 私は、現在、新聞や洋書などを読む「英語多読」を行っています。 多読を行うことによって、わからない単語に遭遇した場合、文脈から単語を意識する癖がつくようになります。 何度もそれを続けていくうちに、その単語は、こういう時に使われるということが無意識につき、英語の語彙力アップの秘訣になります。 速読は特に意識する必要はありませんが、なるべく数多く読むことが大切です。 英字新聞多読による英語の語彙力向上 英字新聞は、ネイティブが読むような新聞は、難しいので、台湾や韓国の東アジア系の ...

ブログを読む

勉強法 集中力・やる気を出す方法

2021/10/12

やる気が出ないならいっそ「追い込んじゃえ!」私のギリギリマックス試験・レポート・論文対策法!

1.はじめに 学業において、試験・レポート・論文などは大きな脅威です。 いくら日々の勉強を熱心にしていても、成績が振るわなかったり単位を取れなかったり、はてまた検定に合格しなければ意味がないケースが大半ですよね! 私も学生時代から社会人の今にかけて、多くの試験や論文、レポート・資格などと対峙してきました。 今回は、そのときに私の戦うスタイルについてご教示したいと思います! 2.誘惑とどう向き合うか? まず、試験勉強や論文書きをするとき、周りにたくさんの誘惑が出てきますよね。 テレビ、ゲーム、漫画、雑誌など ...

ブログを読む

勉強法

2021/9/19

「解釈力」を身に着けよう!ロジカルシンキングのコツ!

ロジカルシンキングを手に入れるには ロジカル、論理的な思考を手に入れれば、安易なデマ情報や自身の感情に惑わされず、冷静かつ客観的に物事を判断できるようになり、人生のクオリティが向上します。 では、そのロジカルシンキングを手に入れるにはどうすればいいでしょうか? 解釈力を鍛える 答えはずばり「解釈力を鍛える」です! 例えばあなたが、ある本に興味を持ち読むことにしたとします。 このとき、文章を追ってただ脳に「インプット」するだけでは実はその本の効用を最大限に活かせていないのです。 大切なことは 「そこに書いて ...

ブログを読む

勉強法 暗記法

2019/4/18

今からでも遅くはない、記憶力を上げる方法

・記憶とは何か 効率よく物事を理解しようとするときや、より良い形に進めようとするとき必要なものは記憶です。 記憶とは過去に経験の内容を保存するファイルです。 新たに思いついたことをやりたいときや、何かを選択するときに悩むときなどには、新しい未知の情報を記憶することによって創造性や企画力に確実性をもたらします。 ・丸暗記はなぜなかなか身につかないのか 与えられた材料をそのまま鵜呑みにして覚えることを丸暗記でこれを機械的記憶法といいます。 簡単な単語や人名、電話番号なら丸暗記でも記憶できるかもしれません。 し ...

ブログを読む

勉強法 集中力・やる気を出す方法

2021/9/19

【社会人学生】社会人で学生をしている人が効率よく勉強するのにおすすめの朝活とは

社会人学生は時間を捻出するのが大変 リカレント教育が流行しており、社会人をしながら通信制大学や通信制大学院で勉強をしている人もたくさんいますが、社会人をしながら勉強するのは並大抵のことではありません。 また、勉強をする時間を捻出することが難しく、勉強を途中で挫折してしまう人も少なくありません。 流行りの朝活がおすすめ 社会人学生が効率よく勉強するのにおすすめは、朝の時間の活用です。 朝活え早起きをして、朝の時間を勉強にあてることは勉強の効率を上げるのに効果的です。 なぜなら、朝はまだ頭が疲れておらず、頭が ...

ブログを読む

勉強法 集中力・やる気を出す方法

2021/9/19

集中力が続かない人のために音読で行う勉強方法

おすすめの音読勉強法 勉強をする上で、一番の難関は集中力を持続させることだと思います。 私も学生時代、勉強をしようと思い机に向かったはずが5分も持たずに携帯電話をいじり出すなどといったことがよくありました。 そんな経験がある人には音読をする勉強法をおすすめします。 「音読をする」とは? 「音読をする」というのは、勉強する時、最初に音読からとりかかるということです。 なぜ最初が良いのかというと、勉強の始めはなかなかやる気が出ないものですが、音読を行うことによって脳が刺激され勉強に取り組む意欲が高くなるからで ...

ブログを読む

英語学習法 英語リスニング 英会話 勉強法

2021/9/19

英会話が上達する方法について私が実践したこと

とにかく普段の生活の中でリスニングを重視 英会話を実践するに当たって私が実践したことは、とにかく普段の生活の中でリスニングを重視することです。 何気なくボーッと見ているテレビに関しましても、その間に併用してリスニングのラジオやCDを流したりするのです。 私が、よく英会話を練習する上で使用しているリスニングのCDは、ビジネスでの日常会話を日本語で話してくれた後に、すぐに英語で話してくれると言う内容のCDです。 これを聴き始めて随分時間が経過したと思います。 やはり、その時に聞き取りにくい単語や発音を再度自動 ...

ブログを読む

勉強法 集中力・やる気を出す方法

2021/9/19

社会人学生が勉強のやる気が出ないときに気分転換をする方法とは

勉強をやる気が出ないとき 勉強をしようと思っても、なかなかその気持ちになれないことがありますが、ちょっとした気分転換を行うことで頑張ることができるようになります。 「仕事も終わったし、社会人学生だし、今勉強をしなければいつするの?」 と自分を追い詰めていませんか? そんな時の気分転換の方法についてご紹介します。 疲れているときは寝る 仕事で疲れている時など、無理して勉強をしようとしても頭に入りません。 無理をしても同じことの繰り返しとなってしまいます。 そんなときには、思い切って、目覚ましタイマーをかけて ...

ブログを読む

勉強法 集中力・やる気を出す方法

2021/9/19

【逆説的だけど効果抜群】やると決めた時間にとにかく教科書を開いてみる【勉強へのやる気が出ない人必見】

資格取得と大学での通信教育での勉強 私は、資格取得と大学での通信教育での勉強の為、試験勉強とレポート作成をしています。 試験やレポートの提出期限までに逆算をして目標を立てるものの、思うようにはかどりません。 むしろ、試験や期限が近づくほどネットサーフィンやスマホゲームに夢中になってしまい後悔することが多々あります。 とりあえず教科書を開く そこで、私が考えた方法は1日の中で この時間は「勉強の時間」と決めて、 その時間には、 「とりあえず教科書を開く」 という風にしました。 ゲームをやりながらでも、「とり ...

ブログを読む

大人にもおすすめしたい勉強方の本

ピックアップ
一度は読みたい難解な名著が25分×4回でわかる!見逃し配信「100分で名著」

通信制大学の関連ページ

Pick UPサイバー大学

\無料資料請求はこちら/

驚異の卒業率《75.9%》!学習サポートが手厚いサイバー大学で大卒資格

スクーリング 卒業率
一切不要 75.9%
学費 資料請求費用
履修する単位数で変動 無料
>サイバー大学の記事一覧

おすすめポイント

  1. サイバー大学は通学不要!スクーリングなしで卒業
  2. 通信制大学としては、驚きの卒業率《75.9%》
  3. 働きながら学士号(大学卒業資格)を取得可能

\無料資料請求はこちら/

サイバー大学の入試・就職先・学費・募集要項・口コミ・評判のまとめ

サイバー大学の入試・就職先・学費・募集要項・口コミ・評判をまとめました。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-勉強法, 英語学習法