山食でランチ
「山食」は三田キャンパスの西校舎の右側(東側)に位置する学生食堂です。
その歴史は古く、1937(昭和12)年創業しました。
「山食」はなんと今年2020年で創業83年です。
慶應義塾大学通信教育課程は、1948(昭和23)年に大学通信教育講座として開講されて、1950(昭和25)年に新制大学通信教育課程として認可を受けたので、「山食」は慶應通信の大先輩ですね。
山食のクラウドファンディングには支援済みですが、地元民の強みを生かして直接支援したいという想いで山食でランチしてきました。
火曜日はハヤシライスの日なので、カレーがお休みです。
12/15(火)
《本日の日替りメニュー》
・ハンバーグ定食 440円
・三色ランチ 500円
・カツ丼 500円
・カキフライ定食 500円本日火曜日はハヤシライスの日!
カツハヤシ 570円もあります!※カレーはお休みです😌
— 慶應義塾大学 山食 (@yamashoku_keio) December 15, 2020
私がオーダーしたのは、カツハヤシ570円。
ご飯は少なめにしてもらいました。
ハヤシライスと豚カツって合うの?と思いながらオーダーしましたが、意外と美味しかったです。
特選塾員である三代目社長の谷村忠雄さんのコメント通り、カツはサクサク。
「カツもここで揚げているのでサクサクです。そのほかのメニューもすべて手作りです。肉でも魚でも市場から直接仕入れてここで調理しています」
引用元:https://www.keio.ac.jp/ja/keio-times/features/2017/4/
ハヤシライスの味は濃いめ。
玉ねぎの甘味が印象的です。
山食カレー
Twitterで山食カレーができるまでを紹介していました。
こういうのを見ることができるのは嬉しい。
10/9(金)
《本日の日替りメニュー》
・メンチカツ定食 440円
・チキンコロッケ 460円
・さば味噌定食 450円
・すき焼き丼 410円本日はカレールーを焼く日!
まず大量の小麦粉とカレー粉とオイルを鉄板に投入!
混ぜ合わせ、弱火で数時間丹精込めて焼き上げます!
途中工程は企業秘密🤫 pic.twitter.com/hSCe7ABPhM— 慶應義塾大学 山食 (@yamashoku_keio) October 9, 2020
10/12(月)
《本日の日替りメニュー》
・チキンコロッケ 460円
・麻婆丼 480円
・三色ランチ 500円
・ハンバーグ 440円金曜日に仕込んだカレールー。
本日ようやく焼き上がりです!
均等に焦げ目を付けるため、混ぜ合わせる事約20回!手間も愛情もたっぷりかけた、山食カレーの源です‼︎ pic.twitter.com/vYdBPNviqc
— 慶應義塾大学 山食 (@yamashoku_keio) October 12, 2020
次回は久しぶりにカレーにしようかな🍛🍴
山食の新型コロナウイルス感染症対策
- 座席は一席空けてあります
- テーブルをアルコール消毒しています
コロナ禍の外食は敷居が高いし、お店のコロナ対策は入ってみるまでわからなかったりするのが不安。
山食では、座席は一席空けて座れるようになっています⭕️
これ、お店側がやってくれると本当に助かりますよね。
あと、空いているテーブルをしっかりとアルコール消毒していたのが印象的でした。
山食の場所
初めて行く人には山食の場所は少しわかりにくいかもしれません。
山食に行く方法は、三田キャンパス西校舎の正面入り口から入って案内にしたがって進むか、三田キャンパス西校舎の東側(右側)にある山食の入り口から直接入るかの2パターンがあります。
外部の人も来店OK
【営業時間や入場制限について】
現在、校内の入場制限はされておらず、入口での検温でどなたでも入る事が可能です。
感染対策も万全ですので、是非ご来店お待ちしております!《コロナ期間営業時間》
平日 11:00〜14:00
土曜日 11:00〜13:30
日、祝 定休日《年末年始のお休み》
12/26〜1/5— 慶應義塾大学 山食 (@yamashoku_keio) December 15, 2020
山食のTwitter
山食はツイッターで情報発信しているのですが、見応え&読み応えがあるツイートが多いです。
山食の従業員の原令実(トシミ)さんは平日は山食の厨房、休日は画家として活躍とはすごい。
仕事をしながら、大学生をしている通信生としては二足のわらじで頑張る人を見るとついつい応援したくなります。
まだフォローしてない人は是非山食のTwitterのフォローして下さい!!
11/17(火)
《本日の日替りメニュー》
・ハンバーグ定食 440円
・イカフライ定食 450円
・カツ丼 500円
・酢豚定食 500円山食の入口に飾られている絵🖼
実は従業員の原令実(トシミ)さんの描いた絵なのです。
平日は山食の厨房で、休日は画家として活躍しています! pic.twitter.com/wHYQlGtMZM— 慶應義塾大学 山食 (@yamashoku_keio) November 17, 2020
まとめ
スクーリングのときの賑やかな山食しか知らないので、今日の山食は寂しい感じでした。
ただ、三田キャンパスにも人がいないから仕方ないのかな。
今日、印象的だったのは社会人の方がいたり、クラウドファンディングを見てきましたと言っていた方がいたこと。
私は地元民なので、クラウドファンディングだけではなく、山食でランチして支援したいなと思います。
山食になかなか行けない!という方はレトルト山食カレーはいかがでしょう?
https://keiogoods.jp/SHOP/2618.html
それではまた。
-
山食カレーを守ろう!慶應義塾大学三田キャンパスの学生食堂「山食」が存続の危機
山食とは 「山食」は三田キャンパスの西校舎の右側(東側)に位置する学生食堂です。 看板メニューは「山食カレー」。 その歴史は古く、1937(昭和12)年創業しました。 「山食」はなんと今年2020年で ...