山食とは
「山食」は三田キャンパスの西校舎の右側(東側)に位置する学生食堂です。
看板メニューは「山食カレー」。
その歴史は古く、1937(昭和12)年創業しました。
「山食」はなんと今年2020年で創業83年です。
慶應義塾大学通信教育課程は、1948(昭和23)年に大学通信教育講座として開講されて、1950(昭和25)年に新制大学通信教育課程として認可を受けたので、「山食」は慶應通信よりも長い歴史をもちます。
山食のクラウドファンディング
【クラウドファンディング開始のお知らせ】
長年皆様にお世話になっている山食ですが、現在コロナ禍で経営の危機に陥っている状況です。
そこで苦渋の選択ながらクラウドファンディングを立ち上げる事に致しました。
心苦しいお願いではありますが、
皆様ご協力のほど
よろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/v6plo5LdMP— 慶應義塾大学 山食 (@yamashoku_keio) December 14, 2020
2020年の飲食業界は新型コロナウイルス感染症の影響により、外食需要が低迷し、飲食店は苦しい状況に追い込まれています。
この状況は慶應義塾大学三田キャンパスの学生食堂「山食」においても例外ではありません。
そこで昨日から、山食はCAMPFIREにてクラウドファンディングを開始しました。
2020年12月15日16時現在の支援額
目標金額は5,000,000円に対して、なんと10,481,022円!!
一見大成功ですが、個人的にはまだ心配です。
山食は大丈夫?
山食の現状や支援の資金の使い道をまとめました。
山食の現状
- 売上は昨年比80%ほど減少
- 経営を続けるために銀行からの借入
- 現在は代表を含め、従業員が10人
山食存続のための運転資金だけではなく、銀行への返済、従業員のお給料も必要。
支援の資金の使い道
- 返礼品の発送料・手数料
- 最終的に集まった支援金からCAMPFIREへの手数料
- 残りの全額を山食存続のための運転資金
返礼品の発送料・手数料も差し引かれるし、最終的に集まった支援金からCAMPFIREへの手数料もかかるので、現状の1,000万円くらいだと、山食存続のための運転資金は残るのかなと心配です。
CAMPFIREへの手数料
(´-`).。oO(業界最安水準といってもなかなか大きな額)
レトルト山食カレー
山食になかなか行けない!という方はオンラインで購入できるレトルトの山食カレーはいかがでしょう?
https://keiogoods.jp/SHOP/2618.html
まとめ
すでに目標金額は達成していますが、個人的にはまだまだ支援しようと思います。
それでは、また。
創業83年、慶應義塾大学の学生食堂『山食』を救ってください。
https://camp-fire.jp/projects/view/359922
-
【カレーが人気の山食】慶應義塾大学三田キャンパスの山食でランチ
山食でランチ 山食とは 「山食」は三田キャンパスの西校舎の右側(東側)に位置する学生食堂です。 その歴史は古く、1937(昭和12)年創業しました。 「山食」はなんと今年2020年で創業83年です。 ...